娘が台湾に留学しました(^-^)

娘が台湾北部の4年制大学に在学中です

夏休みの一時帰国~タイガーエアで桃園から成田へ

娘は2023年7月上旬に日本へ一時帰国しました

2022年9月から台湾北部の4年制大学に正規留学中の娘。

大学生活の1年目を無事に乗り越えて数日前に日本に初めての里帰りをしました。

その際に桃園国際空港から成田空港行きのタイガーエア台湾というLCCの航空会社を利用しました。

 

娘が搭乗日の3日前に姓名を逆に購入していた事実に気づく

搭乗直前になってから致命的なミスに気づいてしまいました。

国際線ではパスポートと航空券の姓名が一致していないと、間違いなく本人であっても搭乗する事が出来ない決まりの様です。

 

娘が日本語対応サポートデスクに電話する

タイガーエアでは日本語で対応してくれる専用の電話番号も設けてくれています。

台湾と日本の両方の番号を用意してくれていますので国際電話をしなくて済みます。海外旅行初心者には大変安心感があります。

早速、娘が台湾の番号の方に電話を掛けて事情を説明しました。

 

タイガーエアは姓名の修正にも迅速に対応してくれる

驚くほど迅速丁寧に修正して頂き無事に搭乗する事が出来ました。

台湾で生活していると台湾人のおおらかにびっくりする事も多い娘ですが、タイガーエアはとても信頼出来る航空会社だと感じました。

電話もチャットでもメールでも、とにかく返事は早くて素晴らしい対応でした。

 

タイガーエア公式サイト以外からの購入は要注意

娘は公式サイトで直接購入したので、購入者のミスによる修正にも迅速に対応して頂けました。

しかし、航空券を旅行代理店や旅行サイトを通して購入した場合は修正もそちらを通さないといけない場合がある様です。

搭乗日が近くなってからの修正だと間に合わず、搭乗出来なくなる可能性もあります。

海外渡航初心者の方には航空会社の公式サイトからの購入をお勧めします。

 

日本の大手航空会社の海外航空券は修正不可

日本航空(JAL)と全日本空輸(ANA)も日本から台湾へ航空機を飛ばしています。

LCCであるタイガーエアが航空券の修正に応じてくれたのですから、日本の航空会社なら当然対応して頂けると思っていました。

しかし、今回の件があったので色々と調べてみるとJALANAは今回の様に姓名が逆の場合の航空券の修正には応じていない事が分かりました。

 

LALの公式サイトでは

ちなみにJALの公式サイトの「よくある質問」では次の様な文章が掲載されています。

 

Q.  搭乗者の名前を間違えました。どうしたらよいですか。
 
A.  政府からの要請により、国際線ご利用時は、航空券のお名前とパスポートのお名前が異なる場合はご搭乗いただけません。
(例:姓名逆転、つづり間違い、ミドルネーム有無など)
あいにく、ご本人様のご搭乗でも、お名前のご変更を承ることができません。
詳しくは、各地区のJAL国際線ご予約・ご購入・ご案内までお問い合わせください。
なお、払い戻しには運賃規則に基づいた手数料が必要です。
払い戻し不可運賃でご予約の場合は、未使用の税金のみ払い戻しいたします。
旅行会社などJAL以外でご予約されたお客さまは、購入元へお問合せください。
 
ANAも同じ様な対応をしている様です。
JALANAもフルサービスを提供している会社なので当然航空券は安くありません。せっかく高額な航空券を買ったのに、場合によっては全額を失う事になりかねません。
購入時には家族と一緒に確認しながら購入するなど念には念を入れて手続きする事をお勧めします。
 

LCCでも航空会社によって対応は異なる

格安航空会社においては会社によって対応はバラバラで、変更が一切認められず航空券の買い直しになるケースもある様です。

 

48時間前からのセルフチェックイン

タイガーエアでは、台湾の空港からの出発便に限りますがアプリやウェブで搭乗時間の48時間前から事前セルフチェックインが出来ます。

娘も挑戦してみました。

モバイル搭乗券を取得すれば、空港のチェックインカウンターの長い行列に並ぶ必要が無くなります。

受託荷物がない場合はチェックインカウンターに寄らずに、モバイル搭乗券を提示して直接出国手続きに進めます。

受託手荷物がある場合も、チェックインカウンター前のセルフチェックイン利用者専用入り口から入って預ける事が出来るので時間を大幅に節約できます。

 

娘は一番安いタイガーライトを選択

娘は基本運賃と機内持ち込み手荷物10㎏だけの1番安い航空券を選択しました。

 

受託荷物と機内食はなしで、座席指定もしなかったので1番お安い座席がモバイル搭乗券取得時に自動的に割り当てられました。

 

空腹時には機内食の美味しそうな匂いが辛い

娘は成田空港で食事をする予定だったので桃園国際空港では何も食べず、機内食提供時間帯にはお腹が空いていたので美味しそうな匂いが漂ってくるのが辛かったようです。

 

大学の学生寮に荷物を預かってもらう

現在、大学の学生寮の1室に一時帰国中の留学生の荷物が保管されています。

なにせ台湾は高温多湿なので、不在中に荷物にカビが生えないかが1番心配です。

 

 


台湾(海外生活・情報)ランキング

 

 

 

 

台湾留学~病気やケガ、賠償責任に備えて保険加入

台湾渡航前の海外旅行保険加入は必須

台湾の医療費は驚くほど低く設定されているにも関わらず、高度な設備、優れた技術を持ち合わせているので留学生も安心な国と言えます。

 

台湾の大学に正規留学する場合は入学時に「国際学生団体保険」に加入し、半年後に「全民健康保険」に加入するのが一般的な流れだと思います。

 

日本を出国してから留学先の大学で「国際学生団体保険」に加入するまでは無保険状態です。

いくら台湾の医療費が安くても日本の健康保険証は使えませんので医療費の10割を自己負担しなければいけません。

台湾の現地で治療を受ける事態になった場合に備えて海外旅行保険に入っておくと大変安心です。

 

海外保険に加入する際には『医療・救援費用』の補償額は、一般的には300万から500万円程度で十分かもしれません。

 

高額な費用がかかるケース

例外として、医療費が高額になるケースとして考えられるのが日本への医療搬送が必要となった場合です。

台湾から日本への搬送費は約120万~600万円と言われています。

医療搬送の要・不要によって設定すべき『医療・救援者費用』の補償額が大きく変わります。

 

娘が台湾の国民健康保険カードをようやくゲット

2022年9月に台湾に正規留学した娘。

半年間継続して居住すると台湾の国民健康保険である「全民健康保険」に加入出来るので、その頃に所属する大学を通して申請手続きをしていました。

しかし、一向に手元に保険証が届きません。ようやく2023年5月末に「保険証を取りに来てください。」と大学の担当者から連絡がありました。

保険証は写真付きのICカードでした。

 

娘は台湾渡航後一度も日本に帰国していません。

春節時期に合わせて大学が休みになるので、その時に一時帰国した留学生も少なくありません。

6か月間連続して滞在しないと「全民健康保険」に加入出来ない決まりなのですが、出国が 1 回だけ(30 日未満)なら滞在期間を通算することが出来ます。ただし、出国していた日数は台湾滞在日数にカウントされないようですので注意が必要です。

 

 

娘は有料の海外旅行保険に加入しなかった

娘は新型コロナウィルス蔓延中に渡航して隔離ホテルに直行して滞在しました。

その為、大学で入学手続きを済ませて「国際学生団体保険」に加入するまでに2週間位の間がありました。

その間の補償として海外旅行保険に加入した方が良いのですが、娘はイオンゴールドカードの家族カードを持っていて保険が付帯するので他の保険には加入しませんでした。

イオンゴールドカードの保険適用条件として旅行代金の一部を当該カードで支払う必要があったので航空券購入に使用しました。

 

イオンゴールドカードの補償内容は以下の通りです。

イオンカードのホームページより抜粋しました。(2023年6月現在)

 

補償内容と支払限度額

保険適用条件を満たした会員さまの1回のご旅行(最高30日まで)につき、次の補償をいたします。

イオンゴールドカード
保険の種類 支払限度額(2019年4月1日ご出発より
傷害による死亡・後遺傷害 最高額 5,000万円
傷害による治療費用 1事故の限度額 300万円
疾病による治療費用 1疾病の限度額 300万円
携行品損害 年間限度額 30万円※1
賠償責任 1事故の限度額 3,000万円
救援者費用など 年間限度額 200万円

※1携行品損害は、1事故につき免責金額3,000円。

 

「国際学生団体保険」に加入するまでの短い間の繋ぎとして考えていたので他の保険には入りませんでした。

 

娘が日本への医療搬送が必要な事態に陥っていた場合は、もしかしてクレジットカード付帯の保険だけでは不足していたかもしれません。

 

 

国際学生団体保険の保険料

「全民健康保険」に加入するまでの期間(入学してから 6~7カ月間)は大学の留学生は、「国際学生団体保険」に加入することになっています。

 

娘も大学入学時から半期毎に保険料として4,956元(約22,000円、1元4.4円換算)を納めました。

 

「国際学生団体保険」については保険証の様な物は渡されず、どんな補償が受けられる内容だったのかも調べていないので把握していません。

 

日本の民間の医療保険にも加入中

娘はコープ共済の「たすけあいJ1000円コース」にも加入中で、こちらは海外の病院で病気やケガで治療を受けた場合でも補償を受けられる様です。

 

 

日本の健康保険には「海外療養費制度」がある

大多数の正規留学生は保護者の扶養家族として日本の健康保険の被保険者でもあると思います。
 
日本の健康保険の「海外療養費制度」は、海外旅行中や海外赴任中に急な病気やけがなどによってやむを得ず現地の医療機関で診療等を受けた場合、申請により一部医療費の払い戻しを受けられる制度です。
 
海外療養費の支給対象となるのは、日本国内で保険診療として認められている医療行為に限られます。美容整形やインプラントなどは給付の対象外と考えて良いでしょう。

 

支給金額は日本国内の医療機関等で同じ傷病を治療した場合にかかる治療費(実際に海外で支払った額の方が低いときはその額)から、自己負担相当額を差し引いた額が支給されます。
日本と海外での医療体制や治療方法等が異なるため、海外で支払った総額から自己負担相当額を差し引いた額よりも支給金額が大幅に少なくなることがあります。
 
外貨で支払われた医療費については支給決定日の外国為替レートを用いて円に換算して支給金額が算出されます。

 

海外では日本の健康保険証は使えないので、一旦治療費を10割負担します。

その後、保護者が職場等の社会保険担当窓口で海外療養費の申請手続きをする事になります。

 

素晴らしい制度ですが、申請手続きの難易度が高くて利用する人は少ないようです。

 

保険金請求時の日本語訳添付は難易度が高い

海外の医療機関で医療費を支払うと当然、診療内容明細書と領収明細書は現地の言語で作成した物を渡されます。

保険金請求手続き時にそれらの書類の日本語訳の提出を義務付けられている場合は申請の難易度が高いという問題点があります。

医療用語を翻訳出来るプロに依頼する事を考えると申請を躊躇するかもしれません。

海外療養費の申請者が少ないのは、この点が原因となっているようです。

 

賠償責任保険は別途加入必須

娘は台湾の国民健康保険には無事に加入出来ました。

しかし、他にも備えなくてはいけない問題があります。

 

海外で留学生がうっかり他人を死傷させたり、物を壊したりして多額な損害賠償責任を負われるケースも想定する必要があります。

 

娘の場合は保護者が職場で加入している団体傷害保険で家族契約しているので、その補償内容で対応出来そうです。

事故による死亡・後遺障害、入院・通院補償の他に、賠償保険特約(5,000万円)、傷害見舞費用担保特約、第三者加害行為等による人身傷害担保特約(3,000万円)も付いています。

事故の発生場所が日本国内、国外を問わず支払われます。

 

留学保険への加入検討の必要性を感じる

今回、ブログに書き込むの当たって改めて保険の事について調べてみました。

留学前に色々と調べたつもりでしたが、今後、台湾滞在中に娘が日本への医療搬送が必要な事態に陥った場合の医療・救援者費用の補償額が全然足りていない事に気づきました。

そんな状態になった場合に、いつまでも現地の医療機関で娘が入院治療を受けたり保護者が付き添いしたり出来ないのは明白です。

 

その為、今更ながら留学保険への加入についても検討してみたいと感じました。

 

留学保険とは

海外旅行保険」は補償期間が短期の保険を指し、長期間にわたって補償する契約の保険を「留学保険」と呼ぶようです。

 

海外旅行も留学保険渡航前に加入する必要があります。

留学保険については、ごく一部の保険で渡航3か月以内なら入れるものもあるようですが、詳細は保険会社にお問い合わせ下さい。

 

娘の場合は渡航してから期間が経ち過ぎているので、今から留学保険に加入する事は出来ないようです。

 

保険加入は渡航前にしっかり検討

留学保険の4年間の保険料合計額は決して安くありません。

また、医療搬送される事態が起きるかどうか予測不可能です。

年齢が若く体力があり動きも機敏なので、その確率は一般的には低いと思われます。

台湾は交通事故が多い国ですが、医療体制が整っている事を考慮すると無理して加入する必要もない様な気がします。

 

留学保険は保険料が高い代わりに万が一の時に日本語での電話サポートや現地の医療機関の紹介や治療費の立替などのサポート体制が整っています。

急病の時などには留学生とその家族にとっては心強い味方になってくれるのは間違いありません。

 

各ご家庭でお財布と相談しながら加入の是非を検討する事をお勧めします。

 

 

 

 

 

 

 


台湾(海外生活・情報)ランキング

 

 

台湾留学~台湾で美容室を探す

娘は2022年9月に台湾の大学に進学しました

年間を通して湿気の高い台湾。

癖毛に悩みがちな娘にとって台湾での美容室探しは渡航前から懸念していた事でした。

 

台湾のローカル美容室で満足できる施術を体験した娘

先日、渡航して初めて美容室で施術を受けました。

ドキドキしながら自分で探し出した台湾人の美容師さんに縮毛矯正をかけてもらいました。

要望を細かく中国語で記入したメモを美容師さんに渡して、あとは簡単な質問に口頭で答えて施術してもらいました。

結果は「今までで1番サラサラになって、めちゃめちゃ上手」だったそうです。

料金は日本円に換算すると約11,000円。

日本人美容師さんのいる美容室ならサービスの内容にもよりますが15,000~25,000円程度は覚悟しておいた方がよさそうです。

 

Instagramで美容室探し

最近の若者はInstagramでお店探しをするのが当たり前の様ですね。

娘もなるべく近場にあって通いやすく、料金も安く、技術の高い美容師さんがいないかリサーチを続けていました。

美容師さんがInstagramに載せている施術例の写真などを吟味。

気に入った美容師さんのいる美容室は料金が少し高めだったのですがキャンペーンが始まったタイミングで予約を入れていました。

 

台湾では資格がなくても理・美容師になれる

台湾には日本の様な理容師や美容師の国家試験はありません。

特に資格がなくても顧客の髪の毛をカットしたりパーマをかけたり出来ます。

 

台湾のローカル美容室を利用する際のリスク

自分の要望に沿わない髪型にされる覚悟はしておくと良いでしょう。

 

美容師さんの技術に問題がある場合や自分の中国語の拙さから意思疎通が上手くいかないと危険性が高まります。

 

また、娘の利用した美容室はとても店内は綺麗でお洒落な感じだったのですが、店員さん同士の私語がとても多く賑やか過ぎたのでリラックスは出来ない感じでした。また、完了まで4時間半位かかった様ですので、スピードを求めない方に向いているかと思います。

 

台湾在住の日本人美容師を探す手もある

もちろん日本人の美容師さんに施術してもらった方がリスクは低くなりますが、問題は料金が台湾のローカルな美容室よりも高くなる点が挙げられます。基本的に日系の美容室はお金に余裕のある日本人や駐在員をターゲットにしている様です。

 

中国語に自信がなかったり、居心地が良く技術の高い美容師さんを望む場合は日本人の美容師さんが所属する美容室に行く事をお勧めします。

 

 

台湾にも技能検定はある

台湾には国家資格ではないのですが理・美容技術に関する「技術士技能検定」というものが存在しています。検定に合格している方にお願いしてみるのも良いかと思います。

 


台湾(海外生活・情報)ランキング

台湾留学~虫刺され対策

娘は2022年9月に台湾の大学に進学しました

台湾に留学してから虫に刺され続ける娘。

よっぽど蚊に好かれているのか体のあちこちが刺されまくっています。

指や手のひら、太ももなどがボンボンに腫れ上がってしまう場合もあります。

寝ている間に刺されている事も多いようです。

 

痒さも気の毒ですが、蚊が媒介する感染症も心配です。

 

刺された時にはパッチを貼る

娘が台湾渡航時に虫刺され対策として塗り薬とパッチを持たせました。

結果的にはパッチの方が役に立ちました。

患部に貼っておけば掻きむしり予防になり役に立ちました。

娘からのリクエストを受けて国際郵便でも日本製の製品を送りました。

 

電気ラケット

台湾では電気ラケットが売られています。

これを振って蚊を退治する方法も台湾では普及しています。

娘も友達から譲ってもらったラケットを使っていて役に立っています。

 

寝る前の蚊よけ対策

かなりの確率で就寝中に刺されるので、日本でも使っていた空間スプレーを使う事にしました。

「蚊がいなくなるスプレー」というワンプッシュするだけで薬剤が部屋に広がり蚊を駆除する効果のある製品です。

台湾の店頭で見つける事が出来なかったのですが、ネット通販で購入する事が出来ました。日本で買った方が安く手に入るのですが航空機危険物に当たるので台湾で手に入れるしかありませんでした。

効果は抜群の様です。

「台湾の虫は日本の虫とは属性が違うので効かない。」との口コミも見かけたのですが今のところは大丈夫の様です。

娘の話では「大きな蚊が机の周りを飛んでいたからスプレーしたら、蚊がいきなり高速でくるくる飛び回り始めて机の上に落ちてびくびくして動かなくなった。」との事です。

蚊の駆除効果は高く人体には無害の様ですから、娘の台湾生活には必須のアイテムになるでしょう。

 

刺されやすい部位を消毒する

刺されやすい人は足の裏などに蚊に好まれる常在菌を保有している可能性もあるので就寝前に消毒すると効果があるかもしれません。汗や匂いに蚊が反応して寄ってくる可能性もある様なので対策に組み込んでみると良いかもしれません。

 


台湾(海外生活・情報)ランキング

 

 

 

 

台湾留学~学生寮or1人暮らし

娘は2022年9月に台湾の大学に進学しました

基本的に留学1年目は大学の学生寮に入るのが一般的だと思います。

費用が安いですし、朝も授業開始前のギリギリまで寝てられる点、防犯の観点からも安心です。

 

娘も入学と同時に大学構内にある学生寮に入りました。

娘は4人部屋を選びましたが、寮費は半期(半年)分で16,800元(日本円で約74,000円)ですから月額に換算すると2,800元(約12,300円)。

エアコンは専用カードにチャージしないと使えません。洗濯機も使うたびに硬貨を投入します。

 

4月中に次年度の入寮申込&保証金納入

まだ2学期の中間テストも終わっていない状況ですが、早くも9月以降の新年度の入寮申込をしなくてはいけません。希望者は申し込みをして保証金をすぐに納入する事になるそうです。

保証金は3,000元(約13,500円)で、このお金は敷金みたいな感じで1年後に返金されると思います。

 

娘は留学前には「2年生になったら寮を出て1人暮らしをしたい。」と言っていました。

しかし、また新年度も寮に残る事にしました。

その代わり、新年度からは2人部屋に移る事にしました。

 

娘のルームメイトは寮を出る予定なので、もう既に物件探しを始めたそうです。

 

学生寮に入って良かった点

保護者としては、費用が安く安心安全なのでずっと寮に住んでいてくれる事を願っています。

万が一、娘の体調が突然悪くなって倒れたとしても誰かに発見してもらいやすいですし、何かと助けてもらえる事を期待していました。

 

また、荷物を日本から娘宛に送った時も大学の窓口で代わりに受け取り保管してもらえるので便利です。

 

学生寮に入って良くなかった点

保護者としては折角台湾に留学したのだから国際交流して沢山の外国人と仲良くなって欲しいと思っていました。

その為、学生寮でもルームメイトに恵まれる事を願っていました。

しかし、結果として娘はルームメイトの台湾人との考え方や生活習慣の違いなどに悩む事になってしまいました。

 

台湾人は日本人と違って音を立てる事にあまり頓着しないようで、娘が仮眠している時や勉強している時にも大声で長電話をしたり大音量で音楽を流したりします。

 

 

娘は日本でずっと育ってきたので「その場の空気を読む事」を当たり前に生きてきました。お互い言わなくても相手に配慮するのが当然だと思っているので、日常的に大きな音を立てられる事を苦痛に感じて精神的にかなり参ってしまいました。

 

ルームメイトの子も後から娘が寝ているのに気づいて「ごめんなさい。」と書いたメモと一緒にお菓子をくれたりしますので一切悪気はないのです。

 

狭い部屋で一緒に暮らしていると些細な事が気に障るのは仕方ありません。

 

また、寮には自炊が出来るような設備がなく冷蔵庫もないので、食事の度に買いに出掛けないといけないので今まで実家で上げ膳据え膳だった娘には面倒くさいようです。

 

2年目以降は1人暮らしをする留学生も増えはじめる

1年目の留学生は優先的に入寮させて頂けるようです。

2年目からは自由な生活を求めて1人暮らしを始める学生が少なくないようです。

学生向けの物件も多く見受けられますが、中国語しか話せない大家さんと電話でやり取りする必要が生じる場合もあるので台湾人の友達、知人にサポートしてもらった方が良いようです。

 

なお、台湾の賃貸物件の多くは台所が付いていません。自炊可能な物件を選びたい場合は家賃が高めになります。

 

娘が寮に残留する理由

娘も学部の先輩から物件紹介のお誘いを受けたのですが、今はとりあえず遠慮しておきました。

娘が寮に残る理由は様々あると思いますが、保護者に言っていたのは「1人暮らししたいけど物件探しがダルい。」との事でした。

 

 


台湾(海外生活・情報)ランキング

 

 

台湾留学~チャットGPTと台湾のプログラミング教育

最近、話題のチャットGPTとは

最近、よく目にする事が多くなった「チャットGPT」とは、アメリカの新興企業が開発して昨年11月に一般公開された「入力した質問に人工知能(AI)が文章で回答する対話型ソフト」の事を言います。

文章の要約や、小説の創作、外国語の翻訳など様々な用途にも利用出来るようです。

 

チャットGPTはビジネス面での活用の効果が期待されている

文書作成の効率化などビジネス面で今後活用が進んでいくと期待されています。

議事録の作成、文章の要約、文章のチェック・校正、Excelや会計ソフトを使った複雑な処理も簡単に出来るようになる可能性が高いと考えられています。

 

しかし、教育関係者の間では児童生徒への悪影響が懸念されている

作文や感想文を書く際に子供たちがチャットGPTを多用する事によって、思考力の鍛錬を阻害する事にならないか懸念されています。

 

日本国内の大学が相次いで対策に乗り出す

国内の大学側も続々と「レポートや学位論文でAIが生成した文章や計算結果などを教員の許可なく使う事を禁止する」「情報漏洩の危険性などの留意事項を公表」等の指針を打ち出しています。

 

日本の文科省は注意点、有効な活用法などを示す方向で検討中

文部科学省は学校現場での活用方針や注意点をまとめた指針を作る方針を固めたようです。

 

台湾の大学1年生の娘に注意喚起

娘も理解していると思いましたが、念の為に課題提出の際にAIを利用しない様に伝えてみました。

すると、娘からは「プログラミング授業の先生は逆に問題をコピペしてチャットGPTに答えださせる方法を推奨してる」「授業でチャットGPTに答え出させる方法を習ってる。」と返事が返ってきました。

 

台湾のプログラミング授業でのチャットGPT活用法

台湾の大学に留学中の娘は必修科目としてプログラミングの授業を履修しています。

 

チャットGPTが正しい答えを出す確率はそのままだと50%程度なのだけど、条件を追加していって正しい答えを導くというプロセスを勉強中との事です。

 

 

AIを正しく使う事が出来る人材育成の必要性

保護者が就職したての頃とは隔世の感がありますが、これからの未来を担う若者は次々と短いスパンで出現してくる革新的な技術に柔軟に対応して正しく使いこなしていく能力が求められているのは間違いありません。

 

人間がこなしていた多くのタスクをAIに任せられる時代が到来した時には、人間の役割は大きく変わっていきます。

「AIを使いこなす」為には「AIのエラーを見抜いて修正する」能力が欠かせません。

 

高等教育での学びの重要性を感じます。

 


台湾(海外生活・情報)ランキング

 

 

 

 

 

台湾留学~大学入学後の中国語授業

娘は2022年9月に台湾の大学に進学しました

娘は台湾渡航前に台湾大学進学予備校で1,000時間の中国語授業を受けていました。

今のところは大学の授業中も日常生活でも中国語の読み書きや聴き取りに余り苦労している様子はありません。

 

留学生は中国語の授業が必修科目となっている

娘が在籍する大学では、留学生は必ず中国語の授業を受けなくてはいけません。

日本で中国語を1,000時間学んでいた娘にとっては簡単な学習内容の授業が行われている様です。

 

娘の所属する学部は留学生への支援体制はほとんど期待出来ない

大学によっては新入生に専属の学生チューターさんが付いて日常生活や勉学の援助を行ってくれるシステムもあるようですが、娘の大学ではそういう仕組みはありません。

 

また、娘の所属する学部は留学生がほとんどいないのもあってか留学生への支援体制もほとんどない状態です。

同じ大学内でも日本人の多く所属する学部の学生には届く情報が娘には届いていなくて、後から留学生仲間から教えてもらって知る事も少なくありません。

 

実は、中国語の授業の履修が必修なのも娘は入学の時点ではっきりとは認識していませんでした。

履修申告登録システム上にも科目の表示がなかったのですが、念のため教室に行って確認してみると自分の名前が登録されている事を知りました。

 

そんな事が結構あるので、別の学部の友達や同じ学部の先輩からの情報収集が欠かせません。

 

大きな悩みもなく大学生活にも慣れつつある

娘は、今のところは勉強も日常生活も重大な悩みもなく台湾での生活に慣れつつある状況です。

娘の大学では、語学以外の授業は全て中国語で行われています。

渡航前は大学の授業についていけるのか大変心配しましたが、台湾人の友達に助けてもらいながら乗り越えている様子です。

 

娘に悩みが全くないと言う訳ではありません。

 

娘は学生寮で台湾人と相部屋ですから習慣の違いに驚いたり困惑したりする場面も少なくありません。しかし、それはお互い様でしょう。ルームメイトとは適度なコミュニケーションはとれている様子です。

 

台湾人は親しくなるとフレンドリーで親切な方が多く、大学内は治安も良い様なので留学先としては良い選択だったと現時点では感じています。

 

 

 


台湾(海外生活・情報)ランキング